パラレルキャリアを歩む、パパとママのオンライン対談

「片付けパパ」こと大村信夫さんと、
「ママ経営者」島袋尚美。

立ち上げの背景も仕事も全く違うお二人に共通していたのは、
「自分の大切な時間を、何に使うのか」ということ

理想の人生とは何か、本当に大切にしたいことは何かを決め、その実現のためにやるべきことを選択してきた、
ある意味「人生の片付け」をしてパラレルキャリアを歩んできたお二人の対談を通して、
「人生とキャリアの片付けのヒント」を贈ります。

▶経歴:大村信夫さん
https://an-life.jp/portfolio/10

第一回:「片付け」との出会い
第二回:スタート当初は大反対されていた!?
第三回:女性が輝く社会にしたい!キャリアや子育てについて、男女の目線で語る
第四回:子育ては、子供の前に親世代!ワクワク星人であふれる世の中にしたい!?
第五回:物理的な片付けのコツは?○○を巻き込んで仕組み化しよう!
第六回:ご縁を紡ぐときに意識しているのは、ギバーの精神とミツバチ!大切なのは、マメさ!?
第七回:就活生に向けて伝えたいことは、キャリアは自分で作るもの!○○を大事に!
最終回:片付けパパとママ社長のオススメの本は? 2人の今後の展望にワクワク!

パラレルキャリア対談連載第三回!女性が輝く社会にしたい!キャリアや子育てについて、男女の目線で語る

大場(ファシリテーター):島袋さんには、女性が輝く働き方を考え始めたきっかけを。
大村さんには、女性の働き方について男性側のご意見を伺いたいです。

島袋尚美(以下、島袋):私は、まずは、昨今の動きを聞きたいです。
それこそ、「お茶汲んでこい女子は」みたいな時代だったので。

大村信夫(以下、大村):え!そうなんですか!?

島袋:本当にそんな感じなんですよ!
びっくりして、本当に2週間でやめてやろうと思いましたもん!

大村:へ~!

島袋:その反動で外資系の会社に入って。
それでも、その時だけだったのかもしれないですが。
私には、育休産休はとれるけど肩身が狭そうに見えたりとか。

大村:あ~

島袋:いろいろ感じることがありまして。
途中でいなくなること前提となると、違うボジションにいれとこーみたいな。
周りが許容する範囲が…当たり前が変わらないとどんなに仕事ができる人でも要職にはつけない、やりがいのある仕事にはつけないなと感じて。

最近はどうなんでしょうか。
大手の会社にお勤めとお聞きしたので

大村:いや、うちはそんな女性だからとか男性だからとかそういうのは全くないですね

島袋:一緒に働いてる人で、「半年離れます」みたいな、出産育児休暇とかとるっていう方って、アサインとか考えちゃったりしませんか?

大村:そうですね、そこは若干考えるところはありますね。
ただ、そういうときは、一瞬違う部署にいてもらったり、それこそ何かあっても他の人が代替できるとかそういう業務とか。
その方も、そこにずっといるわけではなくて、本人が希望すればいろいろ行けたり。

島袋:言いやすいのって大事ですよね、
「結局熱とかでてすぐに用事とかで帰っちゃうな~」とか、「結局でしゃばっても、穴があきやすいからな」とか思っちゃうので、言いやすいの大事

大村:部署にもよっちゃうのかもしれませんけど、基本的にうちの会社そういう感じですよ、「当然じゃんそんなの、子育てのほうが大事じゃん!」みたいな。

島袋:すばらしい!

大場:聞くところによると大村さんのセミナーとかって女性も来られることが多いそうで
どういったことを聞きにきたり、どういうことに響いてこられるんですか?

大村:そうですね、女性のほうが多いような気がしますね。
たぶんね、片付けパパなので、パパがどうやったら片付けをしてくれるかみたいなそういう視点があるんじゃないですかね?

大場:自分がというより家族が、パパがみたいな?

大村:そうですね、家族の関係性をどう整えるかを僕は主題にしているので。

島袋:確かに、男性がそんなに視野広くというのは、羨ましいというか。
どうやったらそうなるんだろうって思うかもしれないですね。

大村:だからいま僕一生懸命頑張ってるんですよね。
そういう人少ないから、そこを変えていきたくて。
女性がパラキャリって、家事みたいになっちゃってるじゃないですか。
それはおかしい。
家庭っていうなら男性もそれをやるべきだと思っていて。

大場:そういう考え方ってもともとお持ちだったんですか?それとも動く中で?

大村:僕ね、生まれてすぐに父親が亡くなったので、自分の中での父親像ってのがないんですよ。
そんな中で育ったので、昔のお父さんって「飯!風呂!」とか、そういう背中を見てない分柔軟なのかもしれない

大場・島袋:なるほど~!!

−−−−−−−−−−

これまでの経験や、育ってきた環境が今の当たり前を作っていて、それが理想の人生を考える枠になっているのかもしれないですね。

そこを「片付け」して描くコトが、まさにパラレルキャリアにつながるのでは、なんて感じる濃厚なテーマでした。

パラレルキャリア対談連載第四回に続きます!


ゆいまーる広報部note:https://note.com/yuimaru_tokyo

ゆいまーるHP:http://yuima-ru-tokyo.com/